価格.com

保険 比較

最新 火災保険 人気ランキング(戸建て・マンション)・比較・見積もり

更新日:2025年3月4日


あなたの住まいの損害を補償する保険 火災保険 比較

火災保険・地震保険をまとめて比較

戸建て・マンションの方 条件を入力して、サイトで今すぐ、保険料を比較
建物種類
  • 所在地
  • 建物の構造
    選択する
  • 築年数

※築36年以上の物件の保険料をご確認されたい方は、一括見積もりからご依頼ください。

さらに詳しい条件を設定
建物・家財の保険金額、地震保険有無

賃貸の方

賃貸の場合、建物がご自身の所有物ではないため、
家財のみの補償をご検討ください。

家財保険の比較
共同住宅一棟・併用住宅などの方

以下に該当するお見積りを希望の方はこちらからご依頼ください。
・共同住宅一棟(マンション・アパート)
・併用住宅(店舗兼住宅)
・法人契約

一括見積もりスタート(無料)
一括見積もりについてi
【入居日間近の皆様へ】保険料を比較するなら『iehoいえほ』で決まり!!

価格.com保険ユーザーが選んだ
人気保険

  • 火災保険の人気ランキング

    契約件数が多い順のランキングで、みんなが選んだ人気の火災保険がひと目でわかります。

      1. 前提条件

        所在地:東京都|構造:H構造|築年数:新築|建物保険金額:2000万円|家財保険金額:500万円|地震保険金額(建物):1000万円|地震保険金額(家財):250万円|保険料支払方法:長期一括払い

        もっと見る

        前提条件

        所在地:東京都|構造:H構造|築年数:新築|建物保険金額:2000万円|家財保険金額:500万円|地震保険金額(建物):1000万円|地震保険金額(家財):250万円|保険料支払方法:長期一括払い

      2. 保険料例(5年)
        水災なしプラン 水災ありプラン
        278,463 337,016

        水災ありプラン:最も水災リスクが低く保険料の安い水災等地で算出

        プランの詳細を見る

        ソニー損保

        ソニー損保の新ネット火災保険

        補償内容

        水災なし
        プラン
        水災あり
        プラン
        火災、落雷、破裂・爆発 あり あり
        風災、ひょう災、雪災 あり あり
        水災 なし あり
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり あり
        破損・汚損 あり あり
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        あり あり
        家財補償 あり あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・地震火災費用
        ・損害防止費用
        ・水道管修理費用
        ・残存物片づけ費用
        ・損害範囲確定費用
        ・仮修理費用

        商品説明

        • 補償の組合せが自由だから、必要な補償に絞って選べる
        • 「地震上乗せ特約(全半損時のみ)」付帯可!地震の補償が最大100%に!(*1)
        • 住まいの緊急かけつけサービスで、水漏れや鍵の紛失時などもサポート!

        *1 火災保険金額に対する割合。なお地震保険で「一部損」と認定された場合、この特約では補償されません

        SAE24-006

      3. 保険料例(5年)
        水災なしプラン 水災ありプラン
        277,340 342,070

        水災ありプラン:最も水災リスクが低く保険料の安い水災等地で算出

        プランの詳細を見る

        日新火災

        お家(うち)ドクター火災保険(すまいの保険)

        補償内容

        水災なし
        プラン
        水災あり
        プラン
        火災、落雷、破裂・爆発 あり あり
        風災、ひょう災、雪災 あり あり
        水災 なし あり
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり あり
        破損・汚損 あり あり
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        あり あり
        家財補償 あり あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・損害防止費用
        ・残存物取片付け費用
        ・仮すまい費用補償特約
        ・修理付帯費用補償特約
        ・被害事故弁護士費用等補償特約

        商品説明

        • リスクの状況や環境に併せて、自由設計が可能
        • 業界初!事故発生時も安心の指定工務店特約
        • 住宅トラブル応急サービス、リフォーム相談サービスなどの無料サービスも充実

        NH2407-0008

      4. 保険料例(5年)
        水災なしプラン 水災ありプラン
        277,340 342,070

        水災ありプラン:最も水災リスクが低く保険料の安い水災等地で算出

        プランの詳細を見る

        日新火災

        お家(うち)ドクター火災保険(すまいの保険)

        補償内容

        水災なし
        プラン
        水災あり
        プラン
        火災、落雷、破裂・爆発 あり あり
        風災、ひょう災、雪災 あり あり
        水災 なし あり
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり あり
        破損・汚損 あり あり
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        あり あり
        家財補償 あり あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・損害防止費用
        ・残存物取片付け費用
        ・仮すまい費用補償特約
        ・修理付帯費用補償特約
        ・被害事故弁護士費用等補償特約

        商品説明

        • リスクの状況や環境に併せて、自由設計が可能
        • 業界初!事故発生時も安心の指定工務店特約
        • 住宅トラブル応急サービス、リフォーム相談サービスなどの無料サービスも充実

        NH2407-0008

      5. 保険料例(5年)
        水災なしプラン 水災ありプラン
        276,582 330,816

        水災ありプラン:最も水災リスクが低く保険料の安い水災等地で算出

        プランの詳細を見る

        ジェイアイ傷害火災

        iehoいえほ(補償選択型住宅用火災保険)

        補償内容

        水災なし
        プラン
        水災あり
        プラン
        火災、落雷、破裂・爆発 あり あり
        風災、ひょう災、雪災 あり あり
        水災 なし あり
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり あり
        破損・汚損 あり あり
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        あり あり
        家財補償 あり あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・地震火災費用
        ・損害防止費用
        ・失火見舞費用保険金
        ・残存物取片づけ費用保険金

        商品説明

        • 地震上乗せ特約で地震の損害を100%補償(一部損も補償)
        • JTB・AIGグループだから安心の事故対応
        • インターネット割引!保険料10%OFF(*1)

        *1 詳細は保険会社HPをご確認ください

        JI2024-375

      6. 保険料例(5年)
        水災なしプラン 水災ありプラン
        289,250 370,660

        水災ありプラン:最も水災リスクが低く保険料の安い水災等地で算出

        プランの詳細を見る

        損保ジャパン

        THE すまいの保険「個人用火災総合保険」

        補償内容

        水災なし
        プラン
        水災あり
        プラン
        火災、落雷、破裂・爆発 あり あり
        風災、ひょう災、雪災 あり あり
        水災 なし あり
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり あり
        破損・汚損 あり あり
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        あり あり
        家財補償 あり あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・地震火災費用
        ・損害防止費用
        ・凍結水道管修理費用(※1)
        ・残存物取片づけ費用(※2)
        ・建てかえ費用(※3)
        ・取りこわし費用(※3)
        ・弁護士費用保険金
        ・法律相談・書類作成費用保険金

        ※1 保険の対象に建物が含まれる場合のみ
        ※2 損害保険金に含まれます
        ※3 建物を保険の対象に含み、「建物の協定再調達価額=建物の保険金額」の場合にセットされます

        商品説明

        • 復旧に付随して発生する費用(復旧付随費用)もしっかり補償!
        • 「すまいとくらしのアシスタントダイヤル」が無料でセット
        • 業界初!LINEで簡単、スピーディーに事故のご連絡から保険金請求手続きまで完結!

        SJ24-07803(2024/09/18)

      7. 保険料例(5年)
        水災なしプラン 水災ありプラン
        該当プランなし 366,070

        水災ありプラン:最も水災リスクが低く保険料の安い水災等地で算出

        プランの詳細を見る

        東京海上日動

        トータルアシスト住まいの保険

        補償内容

        水災なし
        プラン
        水災あり
        プラン
        火災、落雷、破裂・爆発 該当のプランはありません あり
        風災、ひょう災、雪災 あり
        水災 あり
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり
        破損・汚損 あり
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        - あり
        家財補償 - あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・地震火災費用
        ・損害拡大防止費用保険金
        ・水道管凍結修理費用保険金
        ・残存物取片づけ費用
        ・失火見舞費用保険金
        ・修理付帯費用保険金
        ・請求権の保全・行使手続保険金
        ・水災初費用保険金

        商品説明

        • 自動付帯の費用保険金や付帯サービスが充実!
        • 住まいの選べるアシスト特約で、事故後の再発防止策を補償メニューから選択可!(*1)

        *1 火災、落雷、破裂・爆発事故または盗難事故に遭われ、住まいの保険の損害保険金が支払われる場合、1事故につき20万円が限度となります

        24T-001965

      8. 6位
        タフ・すまいの保険(すまいの火災保険)

        あいおいニッセイ同和損保

        タフ・すまいの保険(すまいの火災保険)

        保険料例(5年)
        水災なしプラン 水災ありプラン
        該当プランなし 362,200

        水災ありプラン:最も水災リスクが低く保険料の安い水災等地で算出

        プランの詳細を見る

        あいおいニッセイ同和損保

        タフ・すまいの保険(すまいの火災保険)

        補償内容

        水災なし
        プラン
        水災あり
        プラン
        火災、落雷、破裂・爆発 該当のプランはありません あり
        風災、ひょう災、雪災 あり
        水災 あり
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり
        破損・汚損 あり
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        - あり
        家財補償 - あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・特別費用
        ・地震火災費用
        ・損害防止費用
        ・防犯対策費用
        ・災害緊急費用
        ・請求権の保全・行使手続費用
        ・特定非常災害等避難時一時金(※1)

        ※1 家財を保険の対象に含み、家財の記名被保険者を個人とする契約に自動付帯

        商品説明

        • お客さまのニーズにあわせた補償の設計が可能!
        • 「すまいの現場急行サービス」「すまいの安心サポート」などの無料サービスをご提供!

        (2024年9月承認)B24-102045

      9. 7位
        じぶんでえらべる火災保険
        保険料例(5年)
        水災なしプラン 水災ありプラン
        274,980 338,430

        水災ありプラン:最も水災リスクが低く保険料の安い水災等地で算出

        ※「破損・汚損」の補償なし

        プランの詳細を見る

        SOMPOダイレクト

        じぶんでえらべる火災保険

        補償内容

        水災なし
        プラン
        水災あり
        プラン
        火災、落雷、破裂・爆発 あり あり
        風災、ひょう災、雪災 あり あり
        水災 なし あり
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり あり
        破損・汚損 - -
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        あり あり
        家財補償 あり あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・地震火災費用
        ・損害防止費用
        ・残存物取片づけ費用
        ・失火見舞費用保険金

        商品説明

        • ダイレクト型だからこそ実現できるお手頃な保険料!
        • リスクに応じて、補償が自由にえらべる
        • 万が一の場合に備える防災サービスをご提供!

        A2024-00192-01(2024.9)

      10. 保険料例(5年)
        水災なしプラン 水災ありプラン
        該当プランなし 363,400

        水災ありプラン:最も水災リスクが低く保険料の安い水災等地で算出

        プランの詳細を見る

        三井住友海上

        GK すまいの保険(すまいの火災保険)

        補償内容

        水災なし
        プラン
        水災あり
        プラン
        火災、落雷、破裂・爆発 該当のプランはありません あり
        風災、ひょう災、雪災 あり
        水災 あり
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり
        破損・汚損 あり
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        - あり
        家財補償 - あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・特別費用
        ・地震火災費用
        ・損害防止費用
        ・水道管修理費用
        ・残存物取片づけ費用
        ・防犯対策費用
        ・災害緊急費用

        商品説明

        • リスクに対応した契約プランを選択可能!
        • 暮らしのQQ隊(水まわりQQサービス・カギあけQQサービス)付き!(*1)

        *1 暮らしのQQ隊は、「フルサポートプラン」、「セレクト(水災なし)プラン(共同住宅専用)」限定のサービスです

        B24-100551(承認年月:2024年9月)

      11. 保険料と水災リスクの関係
        閉じる
      1. 前提条件

        所在地:東京都|構造:M構造|築年数:新築|建物保険金額:1000万円|家財保険金額:500万円|地震保険金額(建物):-|地震保険金額(家財):-|保険料支払方法:長期一括払い

        もっと見る

        前提条件

        所在地:東京都|構造:M構造|築年数:新築|建物保険金額:1000万円|家財保険金額:500万円|地震保険金額(建物):-|地震保険金額(家財):-|保険料支払方法:長期一括払い

      2. 保険料例(5年)
        13,548

        プランの詳細を見る

        ソニー損保

        ソニー損保の新ネット火災保険

        補償内容

        火災、落雷、破裂・爆発 あり
        風災、ひょう災、雪災 あり
        水災 なし
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり
        破損・汚損 なし
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        なし
        家財補償 あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・地震火災費用
        ・損害防止費用
        ・水道管修理費用
        ・残存物片づけ費用
        ・損害範囲確定費用
        ・仮修理費用

        商品説明

        • 補償の組合せが自由だから、必要な補償に絞って選べる
        • 「地震上乗せ特約(全半損時のみ)」付帯可!地震の補償が最大100%に!(*1)
        • 住まいの緊急かけつけサービスで、水漏れや鍵の紛失時などもサポート!

        *1 火災保険金額に対する割合。なお地震保険で「一部損」と認定された場合、この特約では補償されません

        SAE24-006

      3. 保険料例(5年)
        16,510

        プランの詳細を見る

        日新火災

        お家(うち)ドクター火災保険(すまいの保険)

        補償内容

        火災、落雷、破裂・爆発 あり
        風災、ひょう災、雪災 あり
        水災 なし
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり
        破損・汚損 なし
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        なし
        家財補償 あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・損害防止費用
        ・残存物取片付け費用
        ・仮すまい費用補償特約
        ・修理付帯費用補償特約
        ・被害事故弁護士費用等補償特約

        商品説明

        • リスクの状況や環境に併せて、自由設計が可能
        • 業界初!事故発生時も安心の指定工務店特約
        • 住宅トラブル応急サービス、リフォーム相談サービスなどの無料サービスも充実

        NH2407-0008

      4. 保険料例(5年)
        11,914

        プランの詳細を見る

        ジェイアイ傷害火災

        iehoいえほ(補償選択型住宅用火災保険)

        補償内容

        火災、落雷、破裂・爆発 あり
        風災、ひょう災、雪災 あり
        水災 なし
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり
        破損・汚損 なし
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        なし
        家財補償 あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・地震火災費用
        ・損害防止費用
        ・失火見舞費用保険金
        ・残存物取片づけ費用保険金

        商品説明

        • 地震上乗せ特約で地震の損害を100%補償(一部損も補償)
        • JTB・AIGグループだから安心の事故対応
        • インターネット割引!保険料10%OFF(*1)

        *1 詳細は保険会社HPをご確認ください

        JI2024-375

      5. 保険料例(5年)
        16,510

        プランの詳細を見る

        日新火災

        お家(うち)ドクター火災保険(すまいの保険)

        補償内容

        火災、落雷、破裂・爆発 あり
        風災、ひょう災、雪災 あり
        水災 なし
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり
        破損・汚損 なし
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        なし
        家財補償 あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・損害防止費用
        ・残存物取片付け費用
        ・仮すまい費用補償特約
        ・修理付帯費用補償特約
        ・被害事故弁護士費用等補償特約

        商品説明

        • リスクの状況や環境に併せて、自由設計が可能
        • 業界初!事故発生時も安心の指定工務店特約
        • 住宅トラブル応急サービス、リフォーム相談サービスなどの無料サービスも充実

        NH2407-0008

      6. 4位
        じぶんでえらべる火災保険
        保険料例(5年)
        16,050

        プランの詳細を見る

        SOMPOダイレクト

        じぶんでえらべる火災保険

        補償内容

        火災、落雷、破裂・爆発 あり
        風災、ひょう災、雪災 あり
        水災 なし
        盗難、物体飛来、水ぬれ、騒じょう あり
        破損・汚損 なし
        地震、噴火、津波による
        倒壊、火災(地震保険)
        なし
        家財補償 あり

        費用保険金・その他補償

        ・事故時諸費用(臨時費用)
        ・地震火災費用
        ・損害防止費用
        ・残存物取片づけ費用
        ・失火見舞費用保険金

        商品説明

        • ダイレクト型だからこそ実現できるお手頃な保険料!
        • リスクに応じて、補償が自由にえらべる
        • 万が一の場合に備える防災サービスをご提供!

        A2024-00192-01(2024.9)

調査概要:契約件数が多い順。カカクコム・インシュアランス調べ、集計期間:2024/11/1~2025/1/31

【入居日間近の皆様へ】保険料を比較するなら『iehoいえほ』で決まり!!

お電話でのご相談も承っております!

  • 自身の条件に合った保険を探したい方
  • 共同住宅一棟、併用住宅についてご相談したい方
  • 事業用物件についてご相談したい方

カカクコム・インシュアランス相談窓口


火災保険の基礎知識

火災保険とは?

火災保険とは、住まいが火災によって損害を受けた場合に保険金を受け取れる保険です。火災のほかに、風災・水災などの自然災害や、爆発・水ぬれなど屋内の事故による損害も補償対象となります。

また、火災保険は、建物だけでなく、「家財」と呼ばれる日用品や衣類、家電製品、家具なども補償対象に設定可能です。家財の補償を受けるためには、「家財」も保険の対象として火災保険を申し込む必要があります。

補償対象

地震による損害は、
地震保険で備える

自然災害による損害は、火災保険で備えられますが、地震や、地震が原因の火災・津波、火山の噴火が原因の火災などによる損害は、火災保険で備えることはできません。
地震や噴火、これらによる火災・津波を原因とする損害を補償するためには、火災保険とは別に地震保険への加入が必要です。
なお、地震保険は、火災保険とセットで契約する必要があります。火災保険の契約とあわせて、地震保険への加入も検討することをおすすめしています。

動画で解説
地震保険に加入すべきか
お悩みの方へ!

火災保険の保険料は
どのように決まるの?

火災保険の保険料は、物件・住宅の条件や補償内容など、いくつかのポイントによって変わります。
どのような条件が保険料に影響を与えるのか、確認しましょう。

保険金額

保険金額

建物にかける保険金額によって、保険料が変わります。保険金額は、ご自宅の条件をもとに建物の評価額を算出し、その評価額をもとに設定します。

建物の構造所在地

建物の構造
所在地

建物の構造(木造、コンクリート造など)や所在地で、損害のリスクが異なるため、条件によって保険料が変わります。

補償内容

補償内容

家財や、水災、風災、偶発的な事故など、さまざまな補償を選択または外すことで、保険料が変わります。

保険期間支払方法

保険期間
支払方法

同じ建物・補償内容でも、保険期間の長さや保険料の支払方法によって保険料が変わります。

ご自宅の条件、ご希望の補償で
火災保険の保険料を比較してみましょう!

火災保険の最新トレンド

2024年
9月掲載

監修者

  • 平野 敦之

    平野 敦之ファイナンシャル・プランナー(CFP®資格、1級ファイナンシャル・プランニング技能士)、宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー

2024年10月、再び火災保険改定

近年、火災保険の保険料は値上げが続いています。2015年10月の改定を皮切りに、大手損害保険会社でも少なくとも4回ほど改定が実施されており、平均すると約2年に1回は保険料が値上げしていることになります。

損害保険料率算出機構が、2023年6月21日に、火災保険の参考純率(※1)の改定を届け出ました。全国平均で過去最大となる13%の引き上げとなります。
火災保険の改定は各保険会社が任意に実施できますが、保険会社の多くは、参考純率をもとに保険料を算出しています。そのため、今回の改定にあわせて、多くの保険会社が改定を実施しました。
※1 損害保険料率算出機構が算出する純保険料率(保険料のうち、将来支払う保険金に充てられる部分)を指します。

参考純率の改定の背景

短い期間で連続して参考純率が改定されていますが、その背景は2つあります。

1つ目は、自然災害の影響、住宅の老朽化や修理費の高騰による保険金支払いの増加です。近年、甚大な被害を及ぼす自然災害が、頻繁に発生している傾向にあります。加えて、住宅が老朽化すると漏電や漏水のリスク、台風などによる倒壊リスクも高まります。また、物価高は修理費にも影響を及ぼしており、いずれも保険金の支払いが増加する原因となっています。
2つ目は、水災料率における保険料の公平化です。これまでの水災補償の保険料率は、全国一律でした。しかし、近年増加している洪水や土砂崩れなどのリスクは、地域ごとに異なります。そのため、各地域の水災リスクにあわせて、保険料率を見直す必要が生まれたのです。

水災料率の細分化

水災補償の保険料率は、地域リスクに応じて5区分に細分化されています。
具体的には、市区町村別(※2)にリスクレベルが分けられ、水災リスクが最も低く、保険料が安い「1等地」から、水災リスクが最も高く、保険料が高い「5等地」に分類されます。
ただし、水災等地区分の分類方法や名称は、保険会社によって異なるため、詳細は、各保険会社のサイトやパンフレットなどを参照してください。 ※2 保険会社によっては、丁目単位で分類している場合もあります。

市区町村別のリスクで細分化するため、同じ都道府県内であっても、地域によって保険料の増減幅は異なります。
なお、損害保険料率算出機構の水災等地検索では、お住まいの地域の水災等地(※3)を確認できます。 水災等地の検索結果で1等地と表示された場合でも、リスクがゼロではないこと、また、基礎データの更新によって今後、等地区分の見直しがあることに注意してください。

※3 火災保険の参考純率における水災料率の等地であり、保険会社によって異なる可能性があります。

火災保険の改定に向けて備えること

今後も火災保険は、値上げ改定される可能性があります。その場合、所在地や建物の構造、築年数、契約内容などによって、改定の影響の有無、改定後に保険料が上がる場合の値上げ幅が異なります。特に、築年数の経過している物件や水災リスクが高い地域に住んでいる場合は、影響を受ける可能性があるため、火災保険の加入や見直しの検討を、早めにすることをおすすめします。

また、この改定にあわせて補償内容などによって免責金額(自己負担額)を引き上げる保険会社もあります。更新や見直しの際に補償内容の違いも必ず確認しておきましょう。基本的には、短期契約よりも長期契約の方が合計で支払う保険料を抑えられるため、最長5年の長期契約にすることもポイントです。

火災保険の最新トレンドについてさらに見る

保険のプロが教える!
火災保険の選び方

数ある火災保険の中から、どのようにして商品を選べばよいか、迷うこともあるでしょう。
そこで、初めて火災保険に加入する方でも分かるように、カカクコム・インシュアランスの保険のプロが、火災保険の選び方をアドバイスします。

監修者

  • 山田 卓弥

    株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント 山田 卓弥 CFP®資格、1級ファイナンシャル・プランニング技能士

保険をかけるのは、
建物だけでいいの?

山田 卓弥
山田さん

保険金請求が多い「家財」も補償対象として検討されることをおすすめします。

火災保険は、保険をかける対象を「建物+家財」「建物のみ」「家財のみ」の3パターンから選ぶ必要があります。

ご自身で所有されている物件・住宅の場合、「建物」はもちろん補償対象とするため、ポイントは「家財」も補償対象とするかどうかになります。

以下のグラフは加入いただいた契約者のグラフです。一方で保険金の請求事例を確認すると、建物に対する保険金よりも、家財に対する保険金の方が多く請求されています。

そのため、「家財」も補償対象として検討されることをおすすめいたします。

契約者データ

契約者データ

調査概要:カカクコム・インシュアランスにおける申込者
調査期間:2023/4/1~2024/3/31

「家財のみ」を選ぶのは、賃貸の方

補償対象として「家財のみ」を選ぶのは、賃貸の方になります。賃貸の場合、建物の補償はオーナーが行うため、ご自身の生活品のみ補償する必要があります。

データ利用をご希望の方へ

「調査概要」に、「カカクコム・インシュアランスにおける申込者」と記載しているデータは、当社の許諾を得たうえで、WEBサイトにてご利用いただけます。ご希望の場合は、こちらをご覧ください。

データ利用をご希望の方へ

「調査概要」に、「カカクコム・インシュアランスにおける申込者」と記載しているデータは、当社の許諾を得たうえで、WEBサイトにてご利用いただけます。ご希望の場合は、こちらをご覧ください。

保険金額はいくらに設定する?

山田 卓弥
山田さん

建て替えに必要な金額を計算して、建物の保険金額を設定します。
家財の保険金額は、家族構成に合わせて必要な目安金額を参考に選んでみましょう。

火災や自然災害などで損害が発生した場合に受け取りたい保険金を、決める必要があります。
保険金額は、「建物」と「家財」それぞれで設定する必要がありますので、設定すべき保険金額の考え方を確認しましょう。

建物の保険金額

建物の保険金額は、建物の築年数にかかわらず、もう一度その建物を建てるために必要な金額で設定することをおすすめします。そのためには、建て替えに必要な金額を計算する必要があります。

ご自身の物件情報を入力して、建て替えに必要な金額を計算してみましょう。

建て替えに必要な金額の算出方法

建物の所在地

試算する

建物評価額
(再取得価額)
(万円)
調整範囲:
(万円)

※上記は、新築費単価法にて評価を算出した場合の金額の一例です。保険会社ごとに評価額は変わります。注文住宅の方は、異なる可能性がございますので、実際の購入時の金額を設定してください。

家財の保険金額

家具や日用品など日常生活に必要なものや、高額な貴金属など(※)も補償されます。家財の保険金額は、補償したい家財の状況に合わせて設定しましょう。
ただし、設定する保険金額が高額になるほど、保険料も高くなるため、予算に合わせて設定することが重要です。 ※1点または1組で30万円を超えるものは「明記物件」や「高額貴金属」などと呼ばれ、保険会社に明細を提出して申告などをしなければ、補償されない場合があります。また、保険会社によって取り扱いが異なるため、詳細は各保険会社にご確認ください。

家族構成ごとに必要な保険金額の目安は、以下のとおりです。

家財保険の保険金額の目安
大人 1人のみ:300万円
2人:500万円
3人以上:2人分(500万円)
+1人につき100万円
子ども 1人につき:100万円

家財保険の保険金額の目安

家財保険の保険金額の目安
大人 1人のみ:300万円

家財保険の保険金額の目安

2人  :500万円
3人以上:2人分(500万円)
    +1人につき100万円
子ども 1人につき:100万円

※あくまで目安になりますので、参考としてご確認ください。

補償内容は、何を選べばよいの?

山田 卓弥
山田さん

風災・地震は、地域に限らず発生する可能性が高いため、全ての方におすすめします。
水災、偶発的な事故は、必要性に応じて検討しましょう。

動画で解説
火災保険に水災補償を
付帯すべきかお悩みの方へ!

主な補償内容と加入率
風災・ひょう災・雪災
風災・ひょう災・雪災

どんなときに補償されるの?

台風、竜巻、暴風などの強い風、ひょう、豪雪、雪崩によって、建物や家財が被害に遭った場合に補償を受けられます。

保険のプロからのアドバイス

全ての方が補償を付けることをおすすめ

台風や竜巻は、地域に関係なく発生します。また、ほとんどの商品で必須補償としてセットされているため、補償を付けることをおすすめします。

風災補償の加入率 戸建て   71%
マンション 39%
水災
水災

どんなときに補償されるの?

台風や暴風雨などが原因で起こる洪水・高潮・土砂崩れなどにより、建物や家財が被害に遭った場合に補償を受けられます。

保険のプロからのアドバイス

河川、海、山の斜面の近くに住んでいる方におすすめ

河川、海、山が近い場合、洪水や高潮、土砂崩れのリスクが高いため、補償を付けることをおすすめしています。

水災補償の加入率 戸建て   27%
マンション 8%
偶発的な事故(汚損・破損)
偶発的な事故
(破損・汚損)

どんなときに補償されるの?

故意でなく、予測不能かつ突発的な事故を原因として生じた損害の補償を受けられます。

例)

・子どもが室内で遊んでいて、誤って壁に穴を開けてしまった

・テレビを室内での移動中に落とし、破損させてしまった

保険のプロからのアドバイス

小さな子ども、ペットがいる方、家財が補償対象の方におすすめ

日常生活での不注意による事故は、小さな子どもやペットがいる場合に、発生するリスクが高いと考えられます。
また、建物よりも家財に対して発生するケースが多いため、家財を補償対象とする場合は検討をおすすめしています。

偶発的な事故補償の加入率 戸建て   33%
マンション 25%
地震
地震

どんなときに補償されるの?

地震、地震が原因の火災・津波、火山の噴火による火災などによって生じた損害の補償を受けられます。

保険のプロからのアドバイス

全ての方が補償を付けることをおすすめ

地震で住宅が倒壊した場合、建て直し費用を貯蓄で用意することは難しいと思われるため、万一の備えとして必要性が高いといえます。なお、地震による火災は、通常の火災補償だけでは補償されない点にご注意ください。

地震補償の加入率 戸建て   73%
マンション 60%

調査概要:カカクコム・インシュアランスにおける申込者
調査期間:2023/4/1~2024/3/31

保険期間は、何年で契約したらよいの?

山田 卓弥
山田さん

火災保険は、一般的に長期で一括契約するほど割安になりますので、長期契約をご検討ください。

動画で解説
火災保険の保険期間を
何年にすべきかお悩みの方へ

火災保険は、1年契約から最長5年までの間で、保険期間を選択できます。
一般的に、火災保険は保険期間を長期で契約するほど保険料が割安になります。
一度にまとまった保険料を支払う必要がありますが、最終的には割安になるため、長期での契約もご検討ください。

契約途中で解約した場合の保険料

長期契約を途中で解約した場合、契約から経過した期間に応じた所定の解約返戻金(かいやくへんれいきん)があります。このように、解約した場合でも期間に応じた解約返戻金を受け取れるため、解約時のリスクも低いと考えられます。

ご自宅の条件、ご希望の補償で火災保険の保険料を比較してみましょう!

火災保険でよくある質問

補償についての質問・相談

火災保険で盗難被害の補償はされますか?
はい。
火災保険に盗難補償が付いていれば、盗難被害も補償の対象になります。
地震が原因で発生した火災は補償されますか?
いいえ。
「地震を起因として発生した火災」は、火災保険では補償の対象外となります。ただし、地震火災費用の補償をセットしている場合は、保険金額の5%(ただし上限額あり)が支払われます。また、保険会社によっては、これ以外のプランもあります。
また、地震保険に加入している場合、地震を原因とする火災も補償されます。補償金額は自身で設定できますが、一定の範囲が設けられています。
地震が原因で発生した津波による被害は、保険で補償されますか?
火災保険では、「地震、噴火またはこれらによる津波を原因とする損害」は補償されません。
ただし、地震保険では、「地震もしくは噴火、または、これらによる津波を直接・間接の原因とする火災・損壊・埋没・流失」によって生じた損害が「全損」「大半損」「小半損」「一部損」に該当する場合に、保険金が支払われます。
また、地震保険も火災保険同様に、保険の対象(建物、家財)となっているもの以外は補償されません。つまり、自動車が津波で損害を受けても保険の対象に含まれないため、補償されません。
なお、地震保険は、完全復旧が主な目的ではなく、被災者の生活を復旧する費用に充てることが目的となるため、設定できる補償額には上限があります。
高台に建築した建物の場合、「水災」の補償は外しても問題ないですか?
水災を考える場合、床上浸水だけでなく、土砂災害についても確認してください。高台でも、近隣が軟弱地盤の場合、土砂崩れの危険も考えられるため、「国土交通省 ハザードマップ」を参考にご検討ください。
もらい火で自宅が延焼した場合、隣家の火災保険で補償されますか?
ご自宅が火災保険に加入されていれば補償されますが、火元である隣家が加入していた火災保険では補償されません。
というのも、「失火者(火元となった人)に故意や重大な過失がない限り、民法の不法行為に基づく賠償責任を問うことができない」と、法律(民法709条 失火責任法)で定められているからです。つまり、隣家の火災のもらい火で、自宅が延焼した場合でも、隣家が加入していた火災保険では補償されません。基本的に、ご自身の家は、ご自身の火災保険で補償しなければなりません。
ただし、隣家が「類焼損害補償特約」に加入していた場合で、ご自身が火災保険に加入していない、もしくは、加入している保険の補償で十分に復旧ができないときは、隣家からの補償を受けられます。
マンションで水漏れを起こした場合、火災保険で下の階への損害を補償できますか?
いいえ。
火災保険では、補償されませんが、火災保険の特約で「個人賠償責任特約」をセットした場合、法律上の損害賠償責任を負うことで、受けた損害を補償できます。ただし、原因によって補償されない場合もあります。

加入・解約についての質問・相談

火災保険を途中解約したら、保険料は戻ってきますか?
はい。
長期で加入した火災保険の契約を保険期間の途中で解約した場合、残りの保険期間に応じて、保険料が払い戻されます。返戻金となる未経過保険料(みけいかほけんりょう)の詳細は、「火災保険の解約返戻金」をご確認ください。

なお、戸建てや分譲住宅だけでなく、賃貸住宅の場合も同様です。賃貸住宅は、火災保険の契約期間(通常1~2年)の途中で引っ越しすることがよくあります。途中解約による返金について、確認しましょう。
住宅ローンを組む際に、銀行指定の火災保険に入らないといけないのですか?
いいえ。
銀行指定の保険でなければいけない、という決まりはありません。ただし、火災保険の契約内容に、住宅ローンの条件について定められている場合があります。条件とは、例えば、金融機関が算出した評価額以上の補償があること、保険期間が住宅ローン支払期間相当であること、などです。
賃貸物件の火災保険は、不動産会社指定の保険に入らないといけないのですか?
いいえ。
不動産会社を経由して入らないといけない、という決まりはありません。ただし、入居の際に、大家への借家人賠償責任補償や、近隣への個人賠償責任補償を目的として、火災保険への加入を必須としていることが一般的です。そのため、賠償責任が付いた家財保険に加入することをおすすめします。補償額など大家が条件を定めていることもあります。個別に契約する場合は、事前に不動産会社へ連絡してみてください。
契約後に補償内容を変更できますか?
保険会社、商品によっては、変更できる場合があります。
詳細は、カカクコム・インシュアランスまでお問い合わせください。

見積もりについての質問・相談

屋根に設置されているソーラーパネルは、建物の保険金額に含まれますか?
はい。
所有者が同じ場合、建物の保険金額に追加します。例えば、建物の保険金額1,500万円、ソーラーパネルが100万円の場合は1,600万円で保険金額を設定します。

保険金請求時の質問・相談

保険金を請求した場合、更新時に保険料が高くなりますか?
いいえ。
ただし、商品改定や保険料率の変更などで、更新時に保険料が高くなる可能性はあります。

そのほかの質問・相談

火災保険はいらないと聞いたのですが、本当に必要ですか?
火災保険は、ご自身で火災を起こしてしまった場合に対する備えであるのはもちろん、近隣の家の火災によって自宅が被害に遭うなど、ご自身では防げないリスクに備えられます。
また、火災以外の自然災害など、住まいにまつわる損害も幅広く補償できるため、加入の必要性がある保険といえます。
建物を増築した場合、火災保険を見直すべきですか?
はい、加入中の火災保険を見直す必要があります。
建物の価額の再評価を行い、保険金額の増額の必要有無を確認します。加えて、建物の構造などの変更有無についても確認する必要があります。
火災保険に保険料控除はありますか?
2024年10月時点では、火災保険料の控除はありません。2008年1月の税制改正により、損害保険料控除制度が廃止されました。
ただし、地震保険には、保険料控除制度があります。そのため、火災保険と地震保険の両方に加入している場合は、地震保険料のみが「地震保険料控除」の対象となります。保険会社から送付される「地震保険料控除証明書」をご確認ください。
なお、地震保険料の控除は、賃貸住宅で加入されている地震保険にも適用されます。
火災保険の保険料相場は、いくらですか?
火災保険の保険料相場は、戸建てとマンションによって大きく異なり、さらに、住宅の条件や補償内容なども影響します。価格.com保険では、複数社の火災保険料を一括で今すぐ比較できます。

サービスについての質問

火災保険一括見積もりは、どのようなサービスですか?
価格.comの火災保険一括見積もりとは、ご自宅の物件情報を入力することで、入力条件に合った複数保険会社の見積書を提供するサービスのことです。
火災保険の豊富な知識を持つ専門コンサルタントが対応し、お客さまにご満足いただける体制を整えております。

火災保険に関する特集記事

記事の執筆者・監修者

  • 平野 敦之

    平野 敦之ファイナンシャル・プランナー(CFP®資格)

    1級ファイナンシャル・プランニング技能士/宅地建物取引士/住宅ローンアドバイザー

  • 内田 まどか

    内田 まどかファイナンシャル・プランナー(CFP®資格)

    株式会社プラチナ・コンシェルジュ所属

  • 中村 薫

    中村 薫ファイナンシャル・プランナー(CFP®資格)

    株式会社プラチナ・コンシェルジュ所属

  • 白子 里美

    白子 里美ファイナンシャル・プランナー(AFP資格)

    株式会社プラチナ・コンシェルジュ所属

  • 馬養 雅子

    馬養 雅子ファイナンシャル・プランナー(CFP®資格)

    株式会社プラチナ・コンシェルジュ所属

家財保険の保険金額の目安
大人 1人のみ:300万円
2人:500万円
3人以上:2人分(500万円)+1人につき100万円
子ども 1人につき:100万円

家財保険の保険金額の目安

家財保険の保険金額の目安
大人 1人のみ:300万円

家財保険の保険金額の目安

2人:500万円
3人以上:2人分(500万円)+1人につき100万円
子ども 1人につき:100万円

※あくまで目安になりますので、参考としてご確認ください。

見積もりのお申し込みの際には、こちらの資料がお手元にあるとスムーズです
  • ①建築確認申請書・・・ 建築確認申請書サンプルをダウンロード
    建築確認申請書とは?

    建築確認申請書

    建物を建てる際に、役所もしくは民間の建築確認検査機関に提出し、建築基準法・条例等に適合しているかを確認するための書類です。
    書類は通常施工業者または販売会社が保管しており、物件の引渡し時に受け取ることが多いです。ただし、物件の引渡し前に書類が必要な場合は、施工業者または販売会社に連絡することでコピー等をもらうことができます。

  • ②住宅性能評価書・・・ 住宅性能評価書サンプルをダウンロード
    住宅性能評価書とは?

    住宅性能評価書

    住宅の性能を、法律に基づいた一律の基準で評価・表示するために作られた書類です。
    住宅性能評価書は2種類あり、住宅設計段階で発行される設計住宅性能評価書と、完成時に発行される建設住宅性能評価書があります。
    書類取得の際には費用がかかります。戸建の場合、業者によって料金は異なりますが、一般的に10万円程度~数十万円の取得費用がかかります。マンションの場合は、マンション全体で評価を受けていれば、別途取得費用はかかりません。
    書類は通常、施工業者または販売会社が保管しており、物件の引渡し時に受け取ることが多いです。ただし、物件の引渡し前に書類が必要な場合は、施工業者または販売会社に連絡することでコピー等をもらうことができます。

構造種別 建物の種類
M構造 マンション構造で、柱がコンクリート造などの耐火建築物となっている共同住宅建物
T構造 戸建てで、耐火建築物や省令準耐火建物などの耐火構造となっている建物。または共同住宅で、耐火建築物ではないもの
H構造 M構造、T構造に該当しない建物

このページは補償内容の概要を説明したものであり、あくまで参考情報としてご利用ください。
契約にあたっては、必ず「パンフレット」「約款」「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」をよくお読みください。
詳細につきましては、各社ホームページにてご確認ください。
「パンフレット」などの資料を書面にてご希望の場合は代理店または各保険会社までご連絡ください。(保険商品によっては書面でのパンフレットなどが存在しない場合がございますのでご了承ください)