火災保険 比較・見積もり

「価格.com保険」は、株式会社 カカクコム・インシュアランスが保険契約締結の代理・媒介を行います。

火災保険・地震保険をまとめて比較

保険料と補償内容を徹底比較!

ソニー損保 楽天損保 日新火災 東京海上日動 ジェイアイ傷害火災 損保ジャパン セゾン自動車火災 セコム損保 三井住友海上 あいおいニッセイ同和損保

戸建て・マンションの方 条件を入力して、サイトで今すぐ、保険料を比較

  • 建物種類
  • 所在地
  • 建物の構造
    選択する
  • 築年数?

※築36年以上の物件の保険料をご確認されたい方は、一括見積もりからご依頼ください。

さらに詳しい条件を設定建物・家財の保険金額、地震保険の有無を設定できます

建物保険金額?
家財保険金額?
地震保険?

賃貸の方 家財の保険をご検討ください

賃貸の場合、建物がご自身の所有物ではないため、
家財のみの補償をご検討ください。

共同住宅一棟・併用住宅などの方 物件情報・希望の補償を入力して、見積書をお受け取り

以下に該当するお見積りを希望の方はこちらからご依頼ください。
・共同住宅一棟(マンション・アパート)
・併用住宅(店舗兼住宅)
・法人契約

※一括見積もりについてi

人気の火災保険ランキング※調査概要:カカクコム・インシュアランス経由での契約件数/集計期間:2023/12/1〜2024/2/29

  • ソニー損保の新ネット火災保険

    ソニー損保の新ネット火災保険なら、補償の組合せが自由だから、必要な補償に絞って選べます。しかも「地震上乗せ特約(全半損時のみ)」で、地震の被害にも火災保険の保険金額に対して最大100%で備えられます。(一部損は補償されません)

  • お家(うち)ドクター火災保険(すまいの保険)

    お家(うち)ドクター火災保険(すまいの保険)は補償が選べる自由設計型火災保険です。
    基本補償と合わせて、お客様のご希望にあったオプションをお選びいただくことができます。

  • ホームアシスト(家庭総合保険)

    楽天ポイントが貯まる・使える火災保険!
    ホームアシストが、お住まいの補償から日常生活の補償まで、あなたの暮らしをお守りします。

    ※ポイント進呈・利用には一定の条件および上限があります。ポイント進呈・利用に関するルールと規約は、楽天損保ホームページを参照ください。
    ※保険加入に伴うポイントの進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。

  • お家(うち)ドクター火災保険(すまいの保険)

    お家(うち)ドクター火災保険(すまいの保険)は補償が選べる自由設計型火災保険です。
    基本補償と合わせて、お客様のご希望にあったオプションをお選びいただくことができます。

  • トータルアシスト住まいの保険

    トータルアシスト住まいの保険は、火災や風災等の災害だけではなく、盗難や偶然な事故による破損等の日常災害からもお守りします。また、各種付帯サービス等で、日常生活もサポートします。

    ※「トータルアシスト住まいの保険」は住まいの保険および地震保険のペットネームです。

  • iehoいえほ(補償選択型住宅用火災保険)

    ●インターネット割引適用で新規・他社切替いずれも10%オフ(※1)
    ●ダイレクト型だから、マンション・戸建ても保険料が割安
    ●業界唯一!(※2)無人審査によるオンライン契約完結を実現

    ※1 詳細は保険会社HPをご確認ください
    ※2 2023年10月時点 ジェイアイ傷害火災保険調べ

  • ※クチコミの内容は、カカクコム・インシュアランス経由で2016/1/18〜2/18にご契約いただいたユーザに対してアンケートを行い、回答いただいた内容に反しない範囲で表現を整えたうえで掲載しております。
  • ※掲載されている内容は、あくまで個人ユーザーによる主観的な感想や評価です。補償内容や保険料などを保証するものではない旨、ご了承ください。
  • ※この比較表示には保険商品内容のすべてが記載されているわけではありませんので、あくまで参考情報としてご利用ください。商品の詳細については、各保険会社のパンフレットや契約概要を、そのほかご注意いただきたい事項は注意喚起情報を必ずご確認ください。

お電話でのご相談も承っております!

  • 自身の条件に合った保険を探したい方
  • 共同住宅一棟、併用住宅についてご相談したい方
  • 事業用物件についてご相談したい方
電話で相談

火災保険とは?

火災保険とは、住まいが火災によって損害を受けた場合に保険金を受け取れる保険です。火災のほかに、風災・水災などの自然災害や、爆発・水ぬれなど屋内の事故による損害も補償対象となります。

また、火災保険は、建物だけでなく、「家財」と呼ばれる日用品や衣類、家電製品、家具なども補償対象に設定可能です。家財の補償を受けるためには、「家財」も保険の対象として火災保険を申し込む必要があります。

地震による損害は、地震保険で備える

自然災害による損害は、火災保険で備えられますが、地震や、地震が原因の火災・津波、火山の噴火が原因の火災などによる損害は、火災保険で備えることはできません。

地震や噴火、これらによる火災・津波を原因とする損害を補償するためには、火災保険とは別に地震保険への加入が必要です。

なお、地震保険は、火災保険とセットで契約する必要があります。火災保険の契約とあわせて、地震保険への加入も検討することをおすすめしています。

もっと詳しく

火災保険の保険料はどのように決まるの?

火災保険の保険料は、物件・住宅の条件や補償内容など、いくつかのポイントによって変わります。
どのような条件が保険料に影響を与えるのか、確認しましょう。

保険金額 保険金額 建物にかける保険金額によって、保険料が変わります。保険金額は、ご自宅の条件をもとに建物の評価額を算出し、その評価額をもとに設定します。
建物の構造所在地 建物の構造
所在地
建物の構造(木造、コンクリート造など)や所在地(都道府県)で、損害のリスクが異なるため、条件によって保険料が変わります。
補償内容 補償内容 家財や、水災、風災、偶発的な事故など、さまざまな補償を選択または外すことで、保険料が変わります。
保険期間支払方法 保険期間
支払方法
同じ建物・補償内容でも、保険期間の長さや保険料の支払方法によって保険料が変わります。

ご自宅の条件、ご希望の補償で
火災保険の保険料を比較してみましょう!

火災保険の最新トレンド

2023年10月掲載

監修者

  • 平野 敦之

    平野 敦之

    ファイナンシャル・プランナー(CFP®資格、1級ファイナンシャル・プランニング技能士)、宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー

2024年度にも再び火災保険が改定

近年、火災保険の保険料は値上げが続いています。2015年10月の改定を皮切りに、大手損害保険会社でも4回ほどの改定が実施されており、平均すると約2年に1回は保険料が値上げしていることになります。

損害保険料率算出機構が、2023年6月21日に、火災保険の参考純率(※1)の改定を届け出ました。全国平均で過去最大となる13%の引き上げとなります。
火災保険の改定は、各保険会社が自由に実施できます。ただし、参考純率をもとに保険料を算出している保険会社が多いため、今回の改定にあわせて各保険会社が火災保険を改定するものと考えます。現時点で各保険会社は改定について正式な発表は行っていませんが、2024年度中に実施される可能性が高いでしょう。

※1 損害保険料率算出機構が算出する純保険料率(保険料のうち将来支払う保険金に充てられる部分)を指します。

参考純率の改定の背景

短い期間で連続して参考純率が改定されていますが、その背景は2つあります。

1つ目は、自然災害の影響、住宅の老朽化や修理費の高騰による保険金支払いの増加です。近年、甚大な被害を及ぼす自然災害が、頻繁に発生している傾向にあります。加えて、住宅が老朽化すると漏電や漏水のリスク、台風などによる倒壊リスクも高まります。また、物価高は修理費にも影響を及ぼしており、いずれも保険金の支払いが増加する原因となっています。
2つ目は、水災料率における保険料の公平化です。現在の水災補償の保険料率は、全国一律です。しかし、近年増加している洪水や土砂崩れなどのリスクは地域ごとに異なります。そのため、各地域の水災リスクにあわせた保険料率の見直しが必要になったのです。

水災料率の細分化

水災補償の保険料率は、地域リスクに応じて5区分に細分化されています。具体的には、市区町村別に1等地(リスクが低い)から5等地(リスクが高い)までの5区分です。

市区町村別のリスクで細分化するため、同じ都道府県内でも地域によって、保険料の増減幅は異なります。区分ごとの保険料の最大差は約1.2倍(※2、3)といわれています。なお、損害保険料率算出機構の水災等地検索で、お住まいの地域の水災等地を確認できます。
水災等地の検索結果に関して、1等地でもリスクがゼロではないこと、基礎データの更新によって今後、等地区分の見直しがあること、以上の点に注意してください。

※2 出典:損害保険料率算出機構「(別紙)水災料率の細分化について」
※3 参考純率をもとにした数値であり、実際に契約する際の保険料の差とは異なります。

火災保険の改定に向けて備えること

このように、火災保険は、再び値上げ改定される可能性があります。その場合、所在地や建物の構造、契約内容などによって、改定の影響の有無や、改定後に保険料が上がる場合も、その値上げ幅が異なります。特に、築年数の経過している物件や水災リスクが高い地域に住んでいる場合は、影響を受ける可能性があるため、火災保険の加入や見直しを早めに検討することをおすすめします。

また、基本的には、短期契約よりも長期契約の方が合計で支払う保険料を抑えられるため、最長5年の長期契約にすることも1つのポイントです。

保険のプロが教える!火災保険の選び方

数ある火災保険の中から、どのようにして商品を選べばよいか、迷うこともあるでしょう。
そこで、初めて火災保険に加入する方でも分かるように、カカクコム・インシュアランスの保険のプロが、火災保険の選び方をアドバイスします。

監修者

  • 山田 卓弥

    株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント 山田 卓弥

    CFP®資格、1級ファイナンシャル・プランニング技能士

保険をかけるのは、建物だけでいいの?

保険金請求が多い「家財」も補償対象として検討されることをおすすめします。

山田 卓弥

山田 卓弥

株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント

火災保険は、保険をかける対象を「建物+家財」「建物のみ」「家財のみ」の3パターンから選ぶ必要があります。

ご自身で所有されている物件・住宅の場合、「建物」はもちろん補償対象とするため、ポイントは「家財」も補償対象とするかどうかになります。

保険金の請求事例を確認すると、建物に対する保険金よりも、家財に対する保険金の方が多く請求されています。

そのため、「家財」も補償対象として検討されることをおすすめいたします。

契約者データ

保険の対象別、契約者割合

調査概要:カカクコム・インシュアランスにおける申込者

調査期間:2022/4/1〜2023/3/31

「家財のみ」を選ぶのは、賃貸の方

補償対象として「家財のみ」を選ぶのは、賃貸の方になります。賃貸の場合、建物の補償はオーナーが行うため、ご自身の生活品のみ補償する必要があります。

データ利用をご希望の方へ

「調査概要」に、「カカクコム・インシュアランスにおける申込者」と記載しているデータは、当社の許諾を得たうえで、WEBサイトにてご利用いただけます。ご希望の場合は、こちらをご覧ください。

保険金額はいくらに設定する?

建て替えに必要な金額を計算して、建物の保険金額を設定します。
家財の保険金額は、家族構成に合わせて必要な目安金額を参考に選んでみましょう。

山田 卓弥

山田 卓弥

株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント

火災や自然災害などで損害が発生した場合に受け取りたい保険金を、決める必要があります。
保険金額は、「建物」と「家財」それぞれで設定する必要がありますので、設定すべき保険金額の考え方を確認しましょう。

建物の保険金額

建物の保険金額は、建物の築年数ではなく、もう一度その建物を建てるために必要な金額で設定することをおすすめします。そのためには、建て替えに必要な金額を計算する必要があります。

ご自身の物件情報を入力して、建て替えに必要な金額を計算してみましょう。

建て替えに必要な金額の算出方法

建物の所在地
建物の構造種別
面積

試算する

建物評価額(再取得価額)
(万円)
調整範囲:
(万円)

※上記は、新築費単価法にて評価を算出した場合の金額の一例です。保険会社ごとに評価額は変わります。注文住宅の方は、異なる可能性がございますので、実際の購入時の金額を設定してください。

家財の保険金額

家具や日用品など日常生活に必要なものや、高額な貴金属など(※)も補償されます。家財の保険金額は、補償したい家財の状況に合わせて設定しましょう。
ただし、設定する保険金額が高額になるほど、保険料も高くなるため、予算に合わせて設定することが重要です。

※1点または1組で30万円を超えるものは「明記物件」や「高額貴金属」などと呼ばれ、保険会社に明細を提出して申告などをしなければ、補償されない場合があります。また、保険会社によって取り扱いが異なるため、詳細は各保険会社にご確認ください。

家族構成ごとに必要な保険金額の目安は、以下のとおりです。

家財保険の保険金額の目安
大人 1人のみ:300万円

家財保険の保険金額の目安

2人  :500万円
3人以上:2人分(500万円)
    +1人につき100万円
子ども 1人につき:100万円

※目安のため、参考としてご確認ください。

補償内容は、何を選べばよいの?

風災・地震は、地域に限らず発生する可能性が高いため、全ての方におすすめします。
水災、偶発的な事故は、必要性に応じて検討しましょう。

山田 卓弥

山田 卓弥

株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント

主な補償内容と加入率
風災・ひょう災・雪災
風災・ひょう災・雪災

どんなときに補償されるの?

台風、竜巻、暴風などの強い風、ひょう、豪雪、雪崩によって、建物や家財が被害に遭った場合に補償を受けられます。

保険のプロからのアドバイス

全ての方が補償を付けることをおすすめ

台風や竜巻は、地域に関係なく発生します。また、ほとんどの商品で必須補償としてセットされているため、補償を付けることをおすすめします。

風災補償の
加入率
戸建て   84%
マンション 66%
水災
水災

どんなときに補償されるの?

台風や暴風雨などが原因で起こる洪水・高潮・土砂崩れなどにより、建物や家財が被害に遭った場合に補償を受けられます。

保険のプロからのアドバイス

河川、海、山の斜面の近くに住んでいる方におすすめ

河川、海、山が近い場合、洪水や高潮、土砂崩れのリスクが高いため、補償を付けることをおすすめしています。

水災補償の
加入率
戸建て   28%
マンション 64%
偶発的な事故(汚損・破損)
偶発的な事故
(破損・汚損)

どんなときに補償されるの?

故意でなく、予測不能かつ突発的な事故を原因として生じた損害の補償を受けられます。
例)・子どもが室内で遊んでいて、誤って壁に穴を開けてしまった
  ・テレビを室内での移動中に落とし、破損させてしまった

保険のプロからのアドバイス

小さな子ども、ペットがいる方、家財が補償対象の方におすすめ

日常生活での不注意による事故は、小さな子どもやペットがいる場合に、発生するリスクが高いと考えられます。
また、建物よりも家財に対して発生するケースが多いため、家財を補償対象とする場合は検討をおすすめしています。

偶発的な事故
補償の加入率
戸建て   60%
マンション 70%
地震
地震

どんなときに補償されるの?

地震、地震が原因の火災・津波、火山の噴火による火災などによって生じた損害の補償を受けられます。

保険のプロからのアドバイス

全ての方が補償を付けることをおすすめ

地震で住宅が倒壊した場合、建て直し費用を貯蓄で用意することは難しいと思われるため、万一の備えとして必要性が高いといえます。なお、地震による火災は、通常の火災補償だけでは補償されない点にご注意ください。

地震補償の
加入率
戸建て   81%
マンション 66%

調査概要:カカクコム・インシュアランスにおける申込者

調査期間:2022/4/1〜2023/3/31

保険期間は、何年で契約したらよいの?

火災保険は、一般的に長期で一括契約するほど割安になりますので、長期契約をご検討ください。

山田 卓弥

山田 卓弥

株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント

火災保険は、1年契約から最長5年までの間で、保険期間を選択できます。
一般的に、火災保険は保険期間を長期で契約するほど保険料が割安になります。
一度にまとまった保険料を支払う必要がありますが、最終的には割安になるため、長期での契約もご検討ください。

契約途中で解約した場合の保険料

長期契約を途中で解約した場合、契約から経過した期間に応じた所定の解約返戻金(かいやくへんれいきん)があります。このように、解約した場合でも期間に応じた解約返戻金を受け取れるため、解約時のリスクも低いと考えられます。

ご自宅の条件、ご希望の補償で
火災保険の保険料を比較してみましょう!

火災保険でよくある質問

補償についての質問・相談

  • 火災保険で盗難被害の補償はされますか?

    はい。
    火災保険に盗難補償が付いていれば、盗難被害も補償の対象になります。

  • 地震が原因で発生した火災は補償されますか?

    いいえ。
    「地震を起因として発生した火災」は、火災保険では補償の対象外となります。ただし、地震火災費用の補償をセットしている場合は、保険金額の5%(ただし上限額あり)が支払われます。また、保険会社によっては、これ以外のプランもあります。
    また、地震保険に加入している場合、地震を原因とする火災も補償されます。補償金額は自身で設定できますが、一定の範囲が設けられています。

  • 地震が原因で発生した津波による被害は、保険で補償されますか?

    火災保険では、「地震、噴火またはこれらによる津波を原因とする損害」は補償されません。
    ただし、地震保険では、「地震もしくは噴火、または、これらによる津波を直接・間接の原因とする火災・損壊・埋没・流失」によって生じた損害が「全損」「大半損」「小半損」「一部損」に該当する場合に、保険金が支払われます。
    また、地震保険も火災保険同様に、保険の対象(建物、家財)となっているもの以外は補償されません。つまり、自動車が津波で損害を受けても保険の対象に含まれないため、補償されません。
    なお、地震保険は、完全復旧が主な目的ではなく、被災者の生活を復旧する費用に充てることが目的となるため、設定できる補償額には上限があります。

  • 高台に建築した建物の場合、「水災」の補償は外しても問題ないですか?

    水災を考える場合、床上浸水だけでなく、土砂災害についても確認してください。高台でも、近隣が軟弱地盤の場合、土砂崩れの危険も考えられるため、「国土交通省 ハザードマップ」を参考にご検討ください。

  • もらい火で自宅が延焼した場合、隣家の火災保険で補償されますか?

    ご自宅が火災保険に加入されていれば補償されますが、火元である隣家が加入していた火災保険では補償されません。

    というのも、「失火者(火元となった人)に故意や重大な過失がない限り、民法の不法行為に基づく賠償責任を問うことができない」と、法律(民法709条 失火責任法)で定められているからです。つまり、隣家の火災のもらい火で、自宅が延焼した場合でも、隣家が加入していた火災保険では補償されません。基本的に、ご自身の家は、ご自身の火災保険で補償しなければなりません。

    ただし、隣家が「類焼損害補償特約」に加入していた場合で、ご自身が火災保険に加入していない、もしくは、加入している保険の補償で十分に復旧ができないときは、隣家からの補償を受けられます。

  • マンションで水漏れを起こした場合、火災保険で下の階への損害を補償できますか?

    いいえ。
    火災保険では、補償されませんが、火災保険の特約で「個人賠償責任特約」をセットした場合、法律上の損害賠償責任を負うことで、受けた損害を補償できます。ただし、原因によって補償されない場合もあります。

加入・解約についての質問・相談

  • 火災保険を途中解約したら、保険料は戻ってきますか?

    はい。
    長期で加入した火災保険の契約を保険期間の途中で解約した場合、残りの保険期間に応じて、保険料が払い戻されます。返戻金となる未経過保険料(みけいかほけんりょう)の詳細は、「火災保険の解約返戻金」をご確認ください。

    なお、戸建てや分譲住宅だけでなく、賃貸住宅の場合も同様です。賃貸住宅は、火災保険の契約期間(通常1〜2年)の途中で引っ越しすることがよくあります。途中解約による返金について、確認しましょう。

  • 住宅ローンを組む際に、銀行指定の火災保険に入らないといけないのですか?

    いいえ。
    銀行指定の保険でなければいけない、という決まりはありません。ただし、火災保険の契約内容に、住宅ローンの条件について定められている場合があります。条件とは、例えば、金融機関が算出した評価額以上の補償があること、保険期間が住宅ローン支払期間相当であること、などです。

  • 賃貸物件の火災保険は、不動産会社指定の保険に入らないといけないのですか?

    いいえ。
    不動産会社を経由して入らないといけない、という決まりはありません。ただし、入居の際に、大家への借家人賠償責任補償や、近隣への個人賠償責任補償を目的として、火災保険への加入を必須としていることが一般的です。そのため、賠償責任が付いた家財保険に加入することをおすすめします。補償額など大家が条件を定めていることもあります。個別に契約する場合は、事前に不動産会社へ連絡してみてください。

  • 契約後に補償内容を変更できますか?

    保険会社、商品によっては、変更できる場合があります。
    詳細は、カカクコム・インシュアランスまでお問い合わせください。

見積もりについての質問・相談

  • 屋根に設置されているソーラーパネルは、建物の保険金額に含まれますか?

    はい。
    所有者が同じ場合、建物の保険金額に追加します。例えば、建物の保険金額1,500万円、ソーラーパネルが100万円の場合は1,600万円で保険金額を設定します。

保険金請求時の質問・相談

  • 保険金を請求した場合、更新時に保険料が高くなりますか?

    いいえ。
    ただし、商品改定や保険料率の変更などで、更新時に保険料が高くなる可能性はあります。

そのほかの質問・相談

  • 火災保険はいらないと聞いたのですが、本当に必要ですか?

    火災保険は、ご自身で火災を起こしてしまった場合に対する備えであるのはもちろん、近隣の家の火災によって自宅が被害に遭うなど、ご自身では防げないリスクに備えられます。
    また、火災以外の自然災害など、住まいにまつわる損害も幅広く補償できるため、加入の必要性がある保険といえます。

    関連リンク
  • 建物を増築した場合、火災保険を見直すべきですか?

    はい、加入中の火災保険を見直す必要があります。
    建物の価額の再評価を行い、保険金額の増額の必要有無を確認します。加えて、建物の構造などの変更有無についても確認する必要があります。

  • 火災保険に保険料控除はありますか?

    2022年10月時点では、火災保険料の控除はありません。2008年1月の税制改正により、損害保険料控除制度が廃止されました。

    ただし、地震保険には、保険料控除制度があります。そのため、火災保険と地震保険の両方に加入している場合は、地震保険料のみが「地震保険料控除」の対象となります。保険会社から送付される「地震保険料控除証明書」をご確認ください。

    なお、地震保険料の控除は、賃貸住宅で加入されている地震保険にも適用されます。

  • 火災保険の保険料相場は、いくらですか?

    火災保険の保険料相場は、戸建てとマンションによって大きく異なり、さらに、住宅の条件や補償内容なども影響します。価格.com保険では、複数社の火災保険料を一括で今すぐ比較できます。

サービスについての質問

  • 火災保険一括見積もりは、どのようなサービスですか?

    価格.comの火災保険一括見積もりとは、ご自宅の物件情報を入力することで、入力条件に合った複数保険会社の見積書を提供するサービスのことです。
    火災保険の豊富な知識を持つ専門コンサルタントが対応し、お客さまにご満足いただける体制を整えております。

火災保険 商品一覧

  • 大切なお住まいや家財を万が一の時にしっかり補償するご家庭向けの火災保険です。お客さまのご要望に合わせて、補償を追加してさらに充実させることや、必要な補償にしぼることも可能です。

  • 楽天ポイントが貯まる・使える火災保険! ホームアシストが、お住まいの補償から日常生活の補償まで、あなたの暮らしをお守りします。※ポイント進呈・利用には一定の条件および上限があります。保険加入に伴うポイントの進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。

  • お客さまの生活環境やライフスタイルにあわせて、幅広い補償からピッタリのプランを選択でき、もしもの事故の際はLINEで事故・トラブルのご連絡から保険金請求手続きまで簡単、便利にできます。

  • お家(うち)ドクター火災保険(すまいの保険)は補償が選べる自由設計型火災保険です。基本補償と合わせて、お客様のご希望にあったオプションをお選びいただくことができます。

  • すまいのリスクを6つに整理し、補償内容をシンプルにわかりやすくしました。すまいやライフサイクルに応じた、契約プランを準備しました。また、お客さまのニーズに合わせてオプションの特約もお選びいただけます。

  • 【安心あっとホーム】なら、大切なお住まいと家財をわが家にあった最適な補償プランでしっかり守ります!
    ●大切なお住まいや家財の万一に備えて充実の補償!
    ●お住まいにあわせて、最適な補償範囲を選べます。

  • 「居住用建物」や「家財」を対象とする火災保険です。パソコンやスマートフォンで「専用Webサイト」にてお手続きいただいた場合に、5%のWeb申込割引を適用します。(※地震保険は除きます。)

  • 「タフ・すまいの保険」は、火災をはじめとするさまざまな偶然な事故により、保険の対象に発生した損害や費用を補償する保険です。

  • ●インターネット割引適用で新規・他社切替いずれも10%オフ(※1)
    ●ダイレクト型だから、マンション・戸建ても保険料が割安
    ●業界唯一!(※2)無人審査によるオンライン契約完結を実現
    ※1 詳細は保険会社HPをご確認ください
    ※2 2023年10月時点 ジェイアイ傷害火災保険調べ

  • ソニー損保の新ネット火災保険なら、補償の組合せが自由だから、必要な補償に絞って選べます。しかも「地震上乗せ特約(全半損時のみ)」で、地震の被害にも火災保険の保険金額に対して最大100%で備えられます。(一部損は補償されません)

  • トータルアシスト住まいの保険は、火災や風災等の災害だけではなく、盗難や偶然な事故による破損等の日常災害からもお守りします。また、各種付帯サービス等で、日常生活もサポートします。※「トータルアシスト住まいの保険」は住まいの保険および地震保険のペットネームです。

  • ●ダイレクトだからこそ!お手頃な保険料を実現
    ●補償を自由にえらべて、もしもの時は新価(再調達価額)でお支払い
    ●防災サービスのご提供

火災保険の特集・記事

記事の執筆者・監修者
平野 敦之

平野 敦之

平野FP事務所代表。1998年からFPとして独立して活動をはじめ、個人や中小企業法人の支援を展開している。研修やセミナー、執筆、メディア出演など多数。

内田 まどか

内田 まどか

大学卒業後、FP資格取得し、独立。個人相談を中心に、夢や希望を叶えるためのライフプランニングを、シミュレーションを活用してアドバイスしている。株式会社プラチナ・コンシェルジュ所属

中村 薫

中村 薫

10代で「老後のお金」が心配になり、20代前半でFPを学び、それまで4年勤めた大手保険会社営業職を辞めて1997年にFPとして独立。企業でのライフプラン研修や、おひとりさま女性の「将来のお金」の相談などを行っている。株式会社プラチナ・コンシェルジュ所属

白子 里美

白子 里美

大学卒業後、大手総合商社に勤務。退職後、FP資格を取得。現在は自身の経験をもとに、個人相談のほか、生命保険や子どもの教育費、老後資金などに関するコラム執筆やセミナーなどを行っている。株式会社プラチナ・コンシェルジュ所属

馬養 雅子

馬養 雅子

マネーに関する書籍や新聞・雑誌記事の執筆を中心に、保険の見直し、家計管理、資産運用などに関する個人相談や講演も行う。「明日のことが不安になったら読むお金の話」(中経出版)、「プロが教える簡単マネーブック」(笠倉出版社)などなど著書多数。潟vラチナ・コンシェルジュ所属

関連カテゴリ・関連サービス

このページは補償内容の概要を説明したものであり、あくまで参考情報としてご利用ください。
ご契約にあたっては、必ず「パンフレット」「約款」「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」をよくお読みください。
詳細につきましては、各社ホームページにてご確認ください。「パンフレット」などの資料を書面にてご希望の場合は、代理店または各保険会社までご連絡ください。
(保険商品によっては書面でのパンフレットなどが存在しない場合がございますのでご了承ください)

このページの先頭へ

© Kakaku.com insurance, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止